fc2ブログ

プロフィール

Minamikaze

Author:Minamikaze
みなみ風メンバーの徒然なるブログです。
働きながら歌い続けている折々に見聞きしたこと、想うこと・・
気まぐれに、でも真摯に


最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


RSSリンクの表示


Counter

3.14設置

DATE: CATEGORY:wiwi
 2012年もあと1日で終わります
 「ブログ、毎日見てます!」と言ってくださる方々、ありがとうございます
毎日書きたいけれど、ネタがないので、今年1年のみなみ風の主な活動を振り返ってみました。
 

今年も出演するたびにいろんな出会いがあって、素晴らしいミュージシャンとたくさん出会えたことがとっても嬉しい1年でした。
来年はどんな出会いがあるのか、とっても楽しみです。

みなみ風とお友達になってくださった皆様、今年1年ありがとうございました。
そして、会場やこのブログやホームページにみなみ風に会いにきてくれた皆様本当にありがとうございました。

また来年もいろいろお世話になったり、ご迷惑をおかけすることもあるかもしれませんが、どうか、よろしくお願いします

 2012年のみなみ風の軌跡
 1/21(土)ピアホルテ
 1/28(土)新舞子居酒屋あかりラストライブ
 2/19(日)福祉大滋賀県同窓会
 2/25(土)知立街かど音楽祭
 3/3(日)建交労愛知女性部総会
 3/31(土)高浜チャリティーコンサート
 4/14(土)山盛酒造酒蔵ライブ
 4/29(日)フォーク・デイ・キャンプリーin鶴舞
 5/5(土・祝)げんきの郷ライブ、夜~Limaライブ
 7/8(日)犬山ロビーコンサート
 7/15(日)フォークキャンプリ―in付知
 7/16(月)アランプーサンライブ
 8/11(土)げんきの郷ビアガーデンライブ→大雨のため中止
 9/16(日)大高南学区敬老会
 9/22(土・祝)独居老人昼食会 オーネスト鳴海、夜~ライブハウスバラッド
 9/29(土)浜名湖フォークジャンボリー
 10/21(日)大高森の里団地おまつり
 10/28(日)ゆうきクラブ(学童保育)20周年
 11/3(土・祝)山盛酒造ライブ
 11/4(日)星崎診療所健康まつり
 11/23(金・祝)大高健康まつり
 12/8(土)ローガンズ忘年会
 12/22(土)おひまちクリスマス会
 12/28(金)メガトン企画忘年会~アランプーサン~

 こうやって書いてみるといっぱいありましたね~。6月だけが何もなかった!!
 仕事もあるし、なかなか全員で全部は出れませんが・・・
 来年も素敵な出会いがありますように・・・
     
     7/8 犬山ロビコン
   DSC00635_convert_20121230235543 ロビコン

     9/29 浜名湖フォークジャンボリー
   DSC01723_convert_20121230235817 浜名湖
スポンサーサイト



DATE: CATEGORY:wiwi
 先週は忘年会ウィークでした。
その中にG・ぷんだりーか忘年会ライブがあって、翌日の土曜日は森岡浩一さんとみなみ風のクリスマスコンサートがあって・・・サイコーに楽しい2日間でした

24日のクリスマスイブは、テレビのPSで宣伝していた中川運河で行われるクリスマスイベントの『デジタル掛け軸』をwani&wiwiで見に行ってきました。
いったいどんなものなんだろう・・?と興味津々で見に行ったら、最寄駅を降りるとテレビ局の案内人がいて、まずは会場までスタンプラリーをしながら歩いていきました。
スタンプラリーをしたら何かいいものがもらえるのかなぁ~・・・とワクワクしながら会場へ。
waniさんは「きっとテッシュくらいだろう。」と言っていましたが、テレビ局特製の(?)メモ帳をもらえました

会場には親子連れやカップルなど結構人がいて、中川運河の倉庫に映るデジタル掛け軸を川沿いで見たり、写真を撮ったりしていました。

私たちはまずは腹ごしらえ・・・ということで、宇都宮やきそばと、もやしが山のように盛られたラーメンを1つずつ買いました。
寒かったので、温かいラーメンを買ったのに、もやしが多すぎてちっとも麺にもスープにもありつけない・・

もやしをwaniさんに食べてもらってようやく麺とスープにありつけました
やっぱり何事も多すぎるのはよくない・・・「適量」がいいですね~。
でも太麺もスープも結構美味しかったし、お腹がいっぱいになりました。
    DSC02446_convert_20121227183751 デジタル掛け軸№6


お目当てのデジタル掛け軸は、倉庫に映し出される画像は「二度と同じ映像は見られない一期一会のアート」ということで、いろんな色合いが映し出されてきれいでした。
肉眼で見るより写真に撮った方が色鮮やかできれいだったので、まだ見たことがない人にぜひ見てほしくてブログに写真を紹介します

    DSC02448_convert_20121227183126 デジタル掛け軸№1

    DSC02449_convert_20121227183228 デジタル掛け軸№2

    DSC02450_convert_20121227183413 デジタル掛け軸№3

    DSC02451_convert_20121227183514 デジタル掛け軸№4

    DSC02457_convert_20121227183638 デジタル掛け軸№5

    クリスマスには間に合いませんでしたが・・・写真でのデジタル掛け軸、楽しんでいただけましたか? 見たことがない人は次は自分の目で見て楽しんでくださいね~
DATE: CATEGORY:wiwi
知る人ぞ知る、名古屋の真宗大谷派のお坊さんバンドG・ぷんだりーかの忘年会ライブに行ってきました
お寺でのライブや、東別院の御坊祭りのライブなどは行ったことがありますが、今回は中華料理屋さんを貸し切っての忘年会ライブということで、すご~~~く楽しみにこの日を待ちました

今回は1部が17時からで子どもの歌も歌うステージ、二部が19時からということで、二部に行きました。

地下鉄を降りて中華料理屋さんがあるビルに着くと、ビルの下には真っ赤な顔をしたリーダーが・・・。
一部ですでにできあがっている・・・う~ん、大丈夫かな~~~?まぁ、忘年会ライブだから無礼講かな~・・?と思いつつ二階の会場に上がると、いつも袈裟姿のお坊さまなのに、皆さんラフな私服姿でいつもとは違った雰囲気。
DSC02367_convert_20121225002055 ぷんだりーか忘年会ライブ① DSC02374_convert_20121225002204 ぷんだりーか忘年会②

たくさんのバイキングの中華料理と、飲み放題のビールをどんどん飲んで、こちらもどんどんいい気分に・・

せっかく「ぷんだりーかと一緒に歌う!」という夢がかなったのに、酔っぱらっていて何を歌ったやら・・・覚えているような覚えていないような・・・。
でも、元マネージャーさんと一緒に歌えてとっても嬉しかったです
DSC02384_convert_20121225002318 ぷんだりーか忘年会ライブ③
DSC02390_convert_20121225003540 ぷんだりーか忘年会ライブ⑤



袈裟姿で歌うG・ぷんだりーかも素敵だけど、お酒を飲んで真っ赤な顔で気分よく楽しそうに歌うG・ぷんだりーかの皆さんも味があって素敵でしたよ~
DSC02395_convert_20121225002532 ぷんだりーか忘年会ライブ⑤


ぜひ、いつか酒蔵でご一緒したいものです

お坊様が酔っぱらって歌うなら私たちもいいっか~・・・と思いそうなみなみ風が怖い・・
DSC02378_convert_20121225003723 ぷんだりーかライブ⑥

DATE: CATEGORY:wiwi
12月22日、みなみ風8人中5人の参加でクリスマスライブに出演ということで、仕事が終わってから急いで電車に乗って行きました。
車では行ったことがある場所ですが、電車で行くのは初めて。
駅から地図を見ながらテクテク歩いて、行けども行けども真っ暗で何もなく・・・人に聞きたくても人もおらず、店も無く・・・。
たまたま通りかかったおじさんが、「これから忘年会に行くから。」と、一緒に駅の方向に歩いて親切に案内してくださいました
おかげで何とか森岡さんが歌い始めたところに無事到着!親切なおじさま、本当に感謝!!です。

しばらく森岡さんの歌を聴いていると、サンタのような緑色の服を着た黒縁メガネの男性がスッと入ってきた!
見たとたん、「えっ、まさか、sinさん?なんでこんなところにいるの? 人違い? いいや、どう見てもsinさんだ~!」と思いmusashiと顔を合わせて、「sinさん?だよね~?」

なんでsinさんがこんなところにいるのかもわからないまま、それでもせいいっぱい歌いました。
   DSC02417_convert_20121224234846 クリスマスライブ④
 私たちの歌を聴いてくださった皆さんに感謝です!!   


お茶目なsinさんは、どうやらサプライズで突然現れたようですが・・・まさか・・・まさか・・・いや~・・・、参りました

その後の打ち上げ宴会までしっかりつきあっていただき・・・酔っぱらったみなみ風のメンバーをうちまで送り届けていただき・・・本当にありがとうございました。

話せば長くなるので、前のブログを読んでいただけばsinさんとの感動的?な出会いはわかるので、知らない方はぜひ読んでください!!
ブログ;土曜の夜に「日曜日よりの使者 Sin」

人生は「出会い」が大切だな~・・・と、年をとるとますます思いますが・・・sinさんとの出会いは、2012年の出会いのベスト3に入るくらいの素晴らしい出会いでした
だって、間違えて入ったログハウスで無理やり?歌わされた変な集団とお友達になって、はるばる三重県から名古屋まで歌を聴きに来てくれるなんて・・・本当に嬉しかったですよ~

sinさんの登場のおかげで、ただでさえ酒があると歯止めのきかないみなみ風が、ますます心地よく酔っぱらってしまって・・・本当に楽しい夜でした。
      やっぱり歌ってしまったsinさん
     DSC02431_convert_20121224233715 クリスマスライブ③
      怪しい二人・・・酔っぱらった森岡浩ちゃんとmusashi
     DSC02438_convert_20121224233820 クリスマスライブ④

次にお会いする時は、車は捨てて一緒に飲みましょうね~
DATE: CATEGORY:wiwi
先日、掲示板の方でお知らせした、大須のアメ横第1ビルで行われていた福島の「被災ペット写真展」に行ってきました。
アメ横ビルにたどり着いても何の看板もポスターもなく、お店の人に聞いて奥のエレベーターで4Fに上がって行くと、小さな部屋を2つ使って福島の避難区域の動物の写真がたくさん展示されていました。

   DSC02234_convert_20121127233210被災ペット展⑦

人間に置き去りにされたかわいい犬や猫たち・・・。原発の被害者は人間だけではありません!!
家族同様のペットを置き去りにして逃げなければならなかった飼い主の人たちもどんなに辛かったでしょう。
「ペットを探してほしい!」という飼い主さんの依頼を受けて、放射能の被ばく覚悟で避難区域に入って動物を保護し、飼い主のもとに返したり、仮設住宅では飼えないペットをペットシェルターで保護したり、飼い主がいない犬や猫の里親を探したり・・・本当に頭の下がる活動をしている『動物救護隊にゃんだーガード』です。

     原発に近い浪江町の自宅に愛犬を置いてきた80代の男性の涙ながらの訴えにスタッフらが救出に向かった。するとジロは家族の帰りを待つかのように行儀よく自宅の前いた。ジロの無事を喜んだ男性は、ジロを迎えに行くと言った直後に亡くなってしまった。ジロはシェルターでスタッフに可愛がられて元気だ。 
    DSC02218_convert_20121127232058 被災ペット展①
    DSC02220_convert_20121127232215 <br><br><br>被災ペット展②   DSC02221_convert_20121127232453震災ペット展③
避難区域に置き去りにされたペットを救出するにゃんだーガードのユニホーム。動物を救出すると袖の星印が増える          

シェルターには犬150匹と猫400匹が保護されていて、施設の維持費やエサ代や医療費だけでもかなりのものなのに、保護されたのはごく一部でしかなくて、まだまだ4000匹の猫が避難区域にいると聞いて愕然としました。しかも、避難区域に入って行って、残された犬や猫たちに餌をやる活動も行っているのです。
特に猫は1年に2~3回子どもを産むのでどんどん増えていくから、捕獲して避妊・去勢もやっているとのこと。
でも増えるのに追いつかないような気がします・・・
      DSC02222_convert_20121127232554被災ペット展④

   

こんな尊い活動を私財を投げ打ってやっている人がいて、それに賛同してまた労力や資金を寄せる人がいて・・・すごいことだと思います。でも、国の原発推進政策の犠牲になった動物たちに、どうして国は何もしてくれないの・・・? 何もできないなら、せめて自主的に活動している人たちに、資金の援助くらいできないの・・? 
いつ終わるか、収束しない活動だからこそ、賛同者を増やしていくことはもちろんだけど、国や自治体も動いてほしいと思います。
      保護されたときは瀕死の重傷で、だれもが助からないと思った猫。(下の写真が保護された時) 
  スタッフの愛情を受けてこんなに元気になりました。 
     DSC02224_convert_20121127232820被災ペット展⑤
   
     DSC02226_convert_20121127233013⑥

     カラスに襲われていた子猫。後ろ足の1本はありません
     DSC02237_convert_20121127233546被災ペット展⑨

 人間の犠牲になった動物たちを救うのは人間の責務だと思います。
1人1人の力は小さくても、何か自分にもできることはあるはず。

被災ペット写真展が行われていることを人に知らせること、被災ペット写真展を見に行くこと、見に行ったことでわかったことを知らせること、動物救護隊にゃんだーガードの賛同者を増やすこと・・・。

「1か月に3トン半の猫フードが圏内の子たちには必要」
「1日100円、月に3000円の寄付で猫1匹がひと月幸せに暮らせます」

   寄付はこちらまで  
  ゆうちょ銀行 二一八支店 普通口座 3533562 にゃんだーガード 記号12130

   動物救護隊 社団法人にゃんだーガード http://nyanderguard.org/

copyright © 2023 みなみ風 きまぐれblog all rights reserved.Powered by FC2ブログ