今日、ハローワークに行って来た。(あくまでも仕事です。求職ではありません)
毎月1回は、離職票や雇用保険の取得に行ってるんだけど、今日はエレベータを降りたところから行列です。
受付のお姉さん曰く「今日は込んでて、育児休業のほうは空いてるけど、離職票のほうは2時間ぐらいかかるのですいません」とのこと。
この受付のお姉さん、いつもてきぱきとして、なかなかの優れものです。事務の子達に見学に来させたいといつも思います。
で、2時間いかにつぶすか?
とりあえず、空いているという育児休業のとこで待ちます。
「あのおばさん、もといおねえさんが点検しはじめた」とおもってから約30分、やっと呼ばれました。
2名の新規、それもパートさんだったので点検・チェックも大変だったでしょう。
んーあと1時間、ここはデブ対策のウオーキングということで名駅の周辺を歩くことにしました。
イセンのスパイラルタワー、あれは地震来ても大丈夫なんだろうか?とかNANAちゃん人形の衣装みたりとか、柳橋市場を徘徊したりとかしてると、車椅子のおばあちゃんがバスに乗るお金ないのでくださいといきなりぼくに直訴してきちゃった・・・。
でもぼくのポケットの中は、380円しかありません。(悲)
ハローワークに来るときはポッケットに600円ぐらいしか入れてこないのです。さっきサークルKでお茶買って飲んだし、・・・・でおばあちゃんには笹島交番を教えてハローワークに戻ったのが4時過ぎだけどまだまだ呼ばれません。
やっと呼ばれたのは5時5分、(3時間越えの最高記録樹立です)で職場に戻ったのは6時すぎ、「キィー持ってないし」と思ったけどみんな帰る前で締め出しされずにすみました。
で、なにがいいたいか?というと、9月で仕事をなくした人がいっぱいいるということと、車椅子のバス代頂戴のおばあさんに出会ったということです。
むさしがいっぱいかいてるので何気ない1日をつづってみました。
スポンサーサイト