何だかよくわからないけど、東海市の加木屋にある,とあるお宅で定例の「お食事会」をやっていて、そこで唄ってほしい!との依頼をカミさんが受けた。
みなみ風で行けなくても「2人で行けばいいんだし♪ね!るんっ!」って感じで。
「お昼ご馳走になるみたいだよ♪!」
そこで僕の心が動いた・・。大山鳴動す!である(笑)
お昼につられたのは僕だけじゃなくって小川さんも(爆)
さて?とにかく何だかわからないまま、小川さんを車で拾って目的の加木屋のお宅へ。
ナビに地番を入力して気楽なものだったけれど、あと数百メートルのとこから、道幅がほとんど車幅という感じ。
徐行でしか進めない道を久しぶりに通ってひやひや・・。
到着すると、お抹茶と茶菓子をご馳走に。
少し見回してみると、結構広い敷地のお宅で立派な門構えと蔵がある。
聞くとここでお年寄りたちが中心?になって、月に一回お食事会をしながらお楽しみ企画をしたりお勉強?や、習い事?をしているのだそうだ。
庭では、手作りだという「五平餅」を焼く準備が進んでいる。
すごいな、地域の個人宅でこんなつながりつくる試みが続けられてるんだ。と、しきりに感心!
さっそく唄うということで、どこで?かな??と思ったら。
「今日は天気もいいので、外で!」ということで庭で。
ステージは「軽トラ」前!何だか森岡浩一さんをふと思い出してしまう(笑)
選曲はすべてカミさんが決めていて
1:いのちの歌(まなかな)
2:Pray for -祈り-
3:みあげてごらん夜の星を(みんなで歌った)
4:上を向いて歩こう(みんなで歌った)
5:糸(中島みゆき)
という感じ。

そういえば、昔はこの3人とかでやってたっけとか、演奏しながらふと思い出してしまった。
前奏や間奏や終わり方など決めなくても(爆)何となくちゃんと始まって終われるお気楽ユニットである。
そして、演奏後お食事を頂きました。

演奏は楽しく、また来てくださった皆さんからも「良かった」って言ってもらって気分もよかったのに、今日日本の政治のトップが
「原子炉は『冷温停止状態』に達した」
と、記者会見してしまった。
溶けてしまった燃料棒が今どこにどういう風にあるかも正確に判っていないというのにである。
なんだか、すごい原発が順調に「安全になってます!」「ぁあ!もう大丈夫ですよ」って聞こえるように言ってやしないか??
誰に対して現状を声高に「冷温停止した」と言わなければならないのか?
今もなお避難し、見えざる放射線によって直接・間接に困っている方々とって何がこの宣言によって光明となるのだろう?
全く悲しい限りである。言いたくも書きたくもないけれど悲しい限りである。
今日のお食事会に様に、生活の中で少しでも、今日より明日が楽しくなるようにと色んな事が取り組まれたり努力されたりしているというのに。
どこ向いてんだよ??お偉いさんたち??
政治ってなんなんだ?いったい??
スポンサーサイト