夕べ寝る前に・・・。
「明日高蔵寺ジャンボリーもあるんだったなぁ・・、ユングフラウでるし・・、酒蔵で楽しんでくれそうなミュージシャン(現在募集中!)探しに行こうかなぁ??」
と30秒ほど悩んだ・・。
でも、当のユングフラウさんには浜名湖で内諾をちゃっかりもらってあるし、遠いし、多分人いっぱいだし。。
心はすでに「はいびすかす」さんのホームページで知っていた安城で行われるという
「
第1回 Folk Smally」
というこの先大成功が続いても全国に名を馳せることがなさそうな(笑)奥ゆかしいLiveに行こうと決めていた。
このFolk Smallyは、「はいびすかす」さんの他に「大西さん」や「ののちゃんず」も出るというから安心して楽しめそうでもある。
実はこの会に以前YY-Houseに出演が決まっていて聞きに行こうと思っていた村雨希望さん(Liveが空調施設の故障で中止となったと記憶している・・)が、バンドで出られるというのでグリコのキャラメルよりよっぽど何度もおいしいに違いない!と、確信して・・♪
いざ、会場の安城昭林公民館ホールへ・・!
到着・着席と同時に1番手の「おとぎ de トマト」さんの演奏が始まる!


☆念願かなって初村雨さん!
きちっとまとまった感じの演奏で安心して聞くことができました。
MC面白かったけど少~しスベってたかも(笑)
そして2番手が大西弘紀さんの「大盛焼きそば」
あっ!そうそう!この企画、出演者交代のセッティングの間に会場内の壁にバンド紹介の映像が映し出されるという素晴らしい展開運営が行われました。
映像で紹介をするのでなんとなく心の準備もできて登場を心待ちにできる素晴らしい仕掛けでした!

鉄板の松山千春カバーでしたが、パートナーの「モリさん」(大西と森さんで「おおもり」焼きそばなんだそうな!)が!!
すごくギターがいい!ギターが唄っている・・。うまい!!

☆思わず真剣にパチリと会心の一枚!
酔っ払ったときの小川さんくらいギターを自在に響かせます。ほんとイイ!
大西さんっ!
大西さんのきれいな声が2階級特進です!ほんとにいいパートナー見つけましたね。今後も楽しみです。
そして3番手が「ののちゃんず」

イルカカバーの鉄板進行!芸風??がわかっている(笑)ので始まりの小芝居もほほえましく見させていただきました!

☆本邦初公開!「今日わたし初めてリード弾かせてもらいますぅ・・」のシーン!
うんうん!ホント初めてリードを弾いた初心者のように見えました(爆)
4番手「一文無し」
初めて聞かせていただきましたが、良かったと思います。

ベースの出す雰囲気がいい感じです!
ギターさん?緊張で少し指が震えていましたか??酒切れ??
でも、この一文無しさんは演奏にかける「想い」を垣間見させてくれました。僕は大好きですこういうバンドさん。
場数を踏むごとにきっとはっきりした個性が輝くのでしょうね。楽しみな感じです。
酒蔵に相性よさそうかも・・・(喜)と。。
そうそう!この右手のサンバーストのギターは多分Chakiのギターですね。
なかなかChakiを弾いている人を見かけることはありませんので貴重な体験です。
そして最後がはいびすかすさん
浜名湖フォークジャンボリーの観客席に「頑張れ!みなみ風!」の横断幕を広げているお姿を見たときは体温が2度ほど上がってとても嬉しくなりました。
はいびすかすさんは歌っている姿がいい!もちろん五つの赤い風船の歌の魅力もちゃんと出してくれているんだろうけど、それぞれのまたバンドとして俯瞰したときの演奏している姿がイイ!
実に様になっていて格好いい。
茶目っ気を出しながらも芯はまじめな感じのMCも卒がないし。


☆ね!素敵な表情なんですよ・・。
最後に出演者スタッフの皆さんと会場で「遠い世界に」を歌って記念すべき第一回Folk Smallyは終了したのでした!!
そういえば会場中おびただしい数の録画ビデオがあった。
僕は写真を撮るのはかまわないのだが「太ってから」は、そういうものから隠れるようにしている(笑)
今日も帽子を目深にかぶって隠れていた・・・つもり!
スポンサーサイト