ゴールデンウイークも後半、皆様海に山にライブに!と、楽しんでおられますか??
ご無沙汰いたしておりました。
3月より急激に仕事が忙しくなりてんやわんやのmusashiです!
最近やっと落ち着きを取り戻してきましたが、まだ1日15時間ほど仕事しております。
さて4月27日に行われた山盛酒造さんでの酒蔵Liveの様子をご紹介です!
この山盛酒造さんの酒蔵Live。今年で5年目を迎える企画で年2回春と秋に開かれてきています。
そして去年みなみ風で企画を担当するようになってから3回目!
山盛酒造さんの全銘柄のお酒と(場合によってはとっておきの1杯にも出会える)酒の肴で素敵な演奏を楽しんでもらおうというとっても酒池音林?なお得企画。
今年はゴールデンウイーク前半の幕開けを飾り全8組の出演者によって賑々しく開かれました。
今回の出演者さん達のうち5組が酒蔵初登場!長丁場の企画だったけれど、それぞれの持ち味が重なり合い笑顔と歓声に包まれる楽しい1日となったようです!
1番手;みなちゃんず(初)新舞子にあった居酒屋「あかり」の常連だったお二人が意気投合して始まったみなちゃんずさん。

しばらく前にお聞きしたときはコミックバンドかコントユニットかという風味?だった?(失礼)けれど、最近はレパートリーと場数が増えた成果?でしょうか、巧みな話術と暖かな雰囲気はそのままにしっとりした曲の雰囲気も格段に素敵に!今回オリジナルソングをメインに唄ってくれ、居酒屋出身ということもあり酒蔵にもお似合いでした。
2番手;はいびすかす(初)僕らが企画を担当した際にこの酒蔵で必ず演奏していただきたかった筆頭の"はいびすかす"さん。
念願がかなってご登場いただきました。
今年から諸般の事情により3人での活動となり、その初めてのステージというお話でした。
お互いの増えた皺の数まで熟知する?ほどの長いキャリアを持ち、その演奏もやはりなんか「筋が通ってる!」という威風堂々な雰囲気!僕らの憧れです。
このはいびすかすさんは本当にステージの立ち姿がイイ!何だか目には見えない何かを感じちゃう!

演奏が終わってしまったとき、思わず飲むのを忘れていたお酒をぐいっと呷らせていただきました。感謝!
3番手;坂 羊一(初)今回ソロで初参加いただいた坂さん。その優しい歌声は本当に蔵の中で煌く響きでした。
少しほろ酔い加減の坂さんの様子がとてもほほえましくて、会場の目と耳を釘付けでした。

新作CDからの選曲を中心に唄っていただきましたが、蔵元の優しくて美味しいお酒をもう一味美味しくしていただいたようです。
4番手;森岡浩一
すっかり酒蔵に馴染んで、既に自分の家の様に振舞えるようになっている森岡さん(笑)
1杯売りの日本酒には目もくれず、一升瓶をドドーンとオーダー(爆)満面の笑みでお酒を片手に最初から全開で飲んでおられるご様子でしたね。
しかし、酔っていてもなのか?酔っているからなのか?酒蔵での彼の歌は毎回よい響きです。
まるで斗瓶取りの日本酒のような感じのオリジナル曲の数々、堪能しました。
5番手;武藤佳子(初)彼女も、この酒蔵でぜひ歌ってほしかった1人。実は大学時代の仲間であったりする。
大学時代の仲間達は沢山いたが音楽を生業にした数少ないうちの一人。
今や合唱団の団長で二期会の準会員さんだと!
もう何年も前に古民家を改装したようなお店で歌を聞かせてもらったときからのFanだった。
どうしても僕が聞きたくてみんなにも聞いてほしい「星の道」という歌があって今回唄っていただいたという経緯。

少し緊張気味の始まりだったのかな?でもとってもよかった。唄ってもらって大正解!
披露された8曲それぞれが素敵な宝石のような曲でした。
6番手;石田 力&fine_bird(初)一年半くらい前に酒蔵で歌ってほしいミュージシャンを探して色んなとこに顔を出していたときに偶然石田力さんの演奏を聴いた。その時にはソロでピアノとギターで唄っていて・・。そのときに惚れて(笑)
今回満を持して?ご出演いただけた♪しかもバンドで参加していただいた。

「さぁ、みんなぁ!リキさん登場だぜ~!聴いて頂戴!惚れて頂戴!!」って気分で待っていた。
演奏を聴きたかったのと万一のときのため?にPAをパンチョスの唯見さんにお任せして・・。
いやぁ・・期待通りの素敵な演奏ありがとうございました。
また出てくれるかなぁ・・・。楽しみだなぁ・・。
7番手;みなみ風
途中、サークル仲間だったikuraちゃんと僕らのエースハチマル!の二人に参加してもらっての演奏!
8番手;メガトンパンチョスそして今回の〆の演奏は酒蔵の花形レギュラーバンド!メガトンパンチョスさん。
毎度のことだけど全く破綻の無い素敵な選曲と演奏!
Nokoさんの談ではギターの唯見さんがしたたか酔っていた?とか、いないとか(笑)

震災ソングの「新しい夏」では、会場全体が踊ってました!
今回のLiveに合わせて蔵元さんが、お菓子屋さんと開発中の酒かすを使用した絶品プリンの試作品が振舞われました!(後で食べようと思ってたら・・食べ損ねました・・誰じゃぁ?僕の食べたの・・(泣))
今回のLiveから実行委員会を率いてくれることになった
山盛岳志さん。

山盛酒造と酒蔵Liveのこれからを担う好青年です。
今回から山盛酒造のホームページ、ブログ、酒蔵ライブページなどが新設されました!
本当にご苦労様でした。ありがとうございました!
可愛い奥様にも大変お世話になりました。
番外!ライブ終了時、会場に誕生日の方がおられて、みんなで「Happy Birthday♪」

さて、次回は秋!多分11月・・。
どんな素敵な方々が集うのか?
乞うご期待です!
酒蔵Live情報はこちら!で
山盛酒造 酒蔵Live
スポンサーサイト